11月度 定期勉強会開催
11月19日にJpsa杉並ワクワク支部11月定例会がオンライン開催されました!
この度の報告は、広報部2号の浜より投稿させて頂きます!
今回は全国から、26名のご参加を頂くことができました。
ご参加頂きました皆様、お忙しいところお時間を頂き誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
さて、今回の杉並ワクワク支部では部会承認後、初の記念すべき第1回目の定例会でした。
支部長の増子薫BPSより、『ワクワクする職場づくり』をテーマに講義頂きました。
あなたの職場は、ワクワクする職場?恐怖の職場?ってどんなところでしょう?
って想像から始める問いかけからスタート。
ワクワクの職場の話は心が高揚してくる感じがしましたが、恐怖の職場を連想すると…
心が沈んでいく…。
そんなことを思いながら、
『どうしたら恐怖の職場でなくワクワクする職場にしていけるだろう?』と
未来に向けた考えを、皆さんで様々な意見をシェアしながら学びました。
すると、自分一人では気づけない、多くの気づきや自己評価の時間となりました。
増子BPSからは、『自分の正しさを手放す』ことで得られるもの、失うものって何ですか?
ってメッセージを頂いた瞬間、
『日常の中で…自分の正しさ…押し付けてるかもって…』
『正しさ手放して…失うもの…ないかも…』
自問自答していると、脳内を目まぐるしく自己評価が駆け巡りだしました。
ここでもシェアタイム。
何度もシェアしていくと、安心安全空間ということに気づきます。
関係性ができ、お話を繰り返していくと自然と自己開示の量が
増えていくことに気づきます。
自分以外の人の考え、事例を聞くことも素直に入ってきます。
物事に対する解釈が人それぞれ違い、その解釈に自分の
正しさを持ってないのかなと自分を振り返ることもできます。
事実に対して、解釈は無数。
今は恐怖の職場でも、そこにいる皆は最善を尽くして
現場で戦っている!って気がつける瞬間でした。
最後は、思考拡張したことを実践してみよう!と、
今日からできる、明日の職場で実践する実行の決意を行い終了。
あっという間の90分でした。
ご参加いただいた方からの感想は、
・問題が起こった時に事実だけを見るという意見が参考になりました。
・一方的なプレゼンではなく、みんなでワクワクを考えられて
非常に有意義な時間となりました。
・温かなメッセージ、ファシリテーション、安心安全空間での学びでした。
・ワクワク職場は「自分の大切な人に勧めたくなる職場」「誇りをもって働ける職場」だと感じています。
・自分自身がワクワクと楽しく前向きに仕事に取り組んでいきたいと思います。
などなど多くのポジティブなご感想を頂き、ワクワクしました!
本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
追伸)
講義終了後、増子BPSに質問してみよう!って
PrimeTimeの中で、現場成長と現場で起きてる問題に葛藤していると
素晴らしい自己開示のご質問を頂きました。
そんなときに事件が…
なんとナント!ご参加された中に、山内誠治EPSがいらっしゃり、
増子BPSと共にFBの機会を頂けるという神回でした!
※運営にいながら途中まで気がつかず(笑)
次回は12月10日(金曜日)19:00-20:30の開催です。
講師は、看護師・保健師・公認心理師である宗像かほりさんです。
テーマは、
健康はつくれる💛~できるをつくる ワクワク生活習慣~
不健康な皆様!!健康な皆様!!どっちかわからない皆様!!
参加お待ちしております♪
0コメント