2月 第4回定例会開催
こんにちは。
広報部2号の浜より報告致します。
先日2月17日(木)に2月支部会がオンライン開催されました。
なんとなんと!!今回は定例会最多の41名の方にご参加頂きました。
ご参加頂きました皆様、お忙しいところお時間を頂き誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
さて、今回の杉並ワクワク支部では、
『人生を幸せに導く技術』というテーマで
支部会のひまわりの様に明るく皆に笑顔を届けてくれる
かおりんこと、村井香織さんよりご講演頂きました。
今回の題材は『選択理論心理学』についての理解と日常での
活用方法について教えて頂きました。
とっても明るく笑顔が素敵な村井さん
実は、ちょっと前まで凄く苦しくつらい毎日を送っていたそうです。
幼少期の時から、お姉ちゃんとして、兄弟の見本とならないと…
両親の期待に応えないと…友達や皆に貢献しないと…と家でも頑張り、
学校でも部活の部長を行ったりと。
とーーーっても、自分を鼓舞して頑張ってきた村井さん。
そんな頑張り屋さんの村井さん素晴らしいですよね!
皆の中心となり、本当に多くの方の力になってこられました。
大好きな旦那さんと出逢い、ご結婚し、お子さんもできて、
とても幸せな人生と掴もうとしていた時に体調を崩してしまいます。
頑張り屋の村井さんは、旦那さんにも、お子さんにももっと幸せになってほしい!
って想いでいつも全力!
家事に育児に、そして仕事にと全てを完璧完全にこなそうとしてしまい、
そのことが報われない、うまくいかない。。。
旦那さんとは口論に、、、息子さんには、ガミガミと…
職場では…仕事をすればするほど頑張れば頑張るほど、、周りとの距離が出てきてしまい。
私は、幸せになりたいと思うに自分は幸せになれない、
できないという気持ちを選択してしまうようになってきていました。
そんな絶望感を感じていたとに出会ったのが選択理論心理学。
***************************************
〇選択理論とは
アメリカの精神科医であるウィリアム・グラッサー博士が1965年に提唱された心理学の1つ。
選択理論とは、すべての行動は自らの選択であると考える心理学です。
行動を選択できるのは自分だけなので、他人に行動を直接選択させることはできません。
その為、問題が発生した時には、相手を受け入れ、交渉することで解決します。
その結果、良好な人間関係を築くことができるという考え方です。
※内的コントロール理論ともいえる
***************************************
村井さんは、この選択理論を学ぶうちに、自分は自分、他人は他人。
自分は自分の最善は尽くしてきたけれど、相手もその時の最善を尽くして
くれているということに気がつきます。
世の中の多くの方は、選択理論を知らず、SR理論という外的コントロール心理学的な
関りをしています。
***************************************
外的コントロールを使う理由は、5つ!!
①使う側にとって楽だから
②(短期的ではあるが)効果があるから
③すぐに結果が欲しいから
④自分のやり方を変えたくないから
⑤他のやり方を知らないから
***************************************
んーこれまでを振り返ってみると…
・子どもが、本棚から書籍を全部出してしまって戻さない時にガミガミと怒ってしまう
・休日に仕事になってしまい不機嫌になる妻との口論
・仕事でも、物事が予定通り進まないと介入していってしまう…
日常的に、外的コントロール的な関りをしてしまっていることに気づく機会となりました。
でも、どうやって関わって行けば、外的コントロールでなく、選択理論的な関りが
できるのだろう?と考えていると…
村井さんが、とってもわかりやすく改めて次のことを教えてくれました。
『自分の上質世界を知り、相手の上質世界を知りましょう。
自分も最善を尽くしている様に、相手も相手の上質世界を満たす行動を選択しています。』
例えば、
・子どもは、やったことのない新しいことに興味があり本を積み上げて高くなっていくこと
が楽しかったり、僕と何かをして遊びたくて書籍から本を出したのかもしれません。
・妻は、家族で凄く休日を楽しみにしていたので、仕事が仕方ないと思っても、、
楽しみの欲求が満たされず残念に思っていたのかもしれません。
僕は僕で、、、、と思いながら、、、
自分の正しさ、自分の気持ちをぶつけており、相手の気持ちを満たす関りが
できていなかったなと気がつきました。
子どもや妻の求めるものや、上質世界を理解しようとしたら別の関り方ができたかのかも。
例えば、もっと支援したり、承認したり、励ましたり、一方的に意見を言うのでなく意見の
違いを交渉できていたら、お互いに嫌な思いをしなくてすんだかもしれななと感じました。
***************************************
『上質世界』
上質世界とは、人の持つ5つの欲求の1つ以上を強く満たしてくれるイメージの世界。
上質世界の3要素を定義しており、私たちが共にいたいと思う人、私たちが最も所有したい
と、経験したいと思う物、私たちの行動の多くを支配している考え、信条を言います。
***************************************
村井さんの上質世界には、大好きな家族を中心に、大切な仲間、好きなアニメ、
食事などが鮮やかに貼られていらっしゃいました。
旦那さんの好きなことは、共感、承認、相手の好きなことは自分も好きなこと。
お子さんの気持ちには、子どもと同じ感情になり笑ったり、泣いたり感情を傾聴し受容する。
自分自身を大切に。
自分の気持ちを満たすものを大切に。
相手の大切なことを大切に。
選択理論的な関りを日常のコミュニケーションでも取られることで、
ありがとうの言葉が増え、家庭ではハピネス、
結果、仕事もサクセスを収められる様になってきているとのことでした。
本当に自分を大切にする関わり方を実践され、今ではめちゃくちゃ幸せ!!
って状態が伝わるメッセージを頂きました。
これも、自分の正しさ『私はこうあらねばならない』を手放し、
『私は私のままでいい』って思える選択をできる様になったからとのこと。
これはまさに人生を幸せにする技術ですね!
本当に素晴らしい気づきと学びでした。もっと素直になりたい。なろう!
と思えた時間でした。
ありがとうございました!
され、次回は我らが古川BPSによるタイムマネジメントのお話。
詳しくは↓↓↓↓↓↓↓↓↓
***************************************
杉並ワクワク支部では、プライベートはハピネス!
ビジネスはサクセス!をどう実現するかを発信しています。
身近な大切な人を大切にする生き方を一緒に考え、実践していきましょう!
次回第5回目の開催は、こちら
日時:3月18日(金) 19:00~20:30
手段:ZOOM
費用:無料
講師:古川 大介BPS (ふるかわ歯科クリニック院長)
テーマは、『ワクワクの未来を手に入れる時間管理 ~成功は技術~』
選択理論心理学をベースに社員、家族の関係性が良好に。
クリニックの生産性も4年間で146%UP!古川BPSによる、選択理論とタイムマネジメントを活用した成功を手に入れる技術を一緒に学んでいきましょう!
お申込みはこちら
https://www.reservestock.jp/events/668583
***************************************
0コメント